成長途中のベンチャー企業向きの事業資金の調達方法

ベンチャーキャピタルを活用した資金調達

ベンチャー企業が事業資金を調達する方法には、様々なものがあります。創業から順調に業績が伸びていき、事業が拡大していくと、規模を拡大するための資金が必要となるものです。ベンチャー企業が事業資金を調達する際には、機関投資家に出資を仰ぐケースも多いです。ベンチャーキャピタルと呼ばれる、成長が見込まれる未上場企業に出資を行う専門機関を活用すれば、事業拡大を進めるための資金を手に入れられるでしょう。出資側は、ベンチャー企業が成長したタイミングで資金回収を考えます。株式市場に上場を行い、キャピタルゲインを取得する方法や、事業売却を行なって利益を得るなど、出資金額を倍増させて回収することを目指していくのです。

その他の資金調達手法

ベンチャーキャピタル以外の資金調達方法には、エンジェルと呼ばれる個人投資家に出資を仰ぐスタイルがあります。資金的余裕のある個人に、事業拡大のために必要となる資金の出資を依頼するのです。投下資金の回収方法は、ベンチャーキャピタル同様に、企業がIPOやM&Aすることにより行います。

投資家からの資金調達以外に、金融機関から融資を受ける方法もあります。立ち上げ当初のベンチャー企業の場合には、信用度の低さから、銀行に借り入れを行うのが難しいケースも少なくありません。信用保証協会や日本政策金融公庫などの公的機関を活用することで、立ち上げ当初の小規模事業者であっても、事業拡大に必要となる経営資金を手に入れることが可能となるのです。